> How to Use > パーティション管理 > 起動用USBからハードディスクをクローンする方法

起動用USBからハードディスクをクローンする方法

さわこ
更新者:さわこ 2025/10/23
   
Shawty
執筆者:Shawty
   

概要:

この記事では、ブートからハードディスクのクローンを作成する方法についての詳細なガイドを提供し、この問題に役立つ専門ツールをカバーしています。

無料ダウンロード 

Windows 11/10/8/7安全性100%

 

なぜ起動用USBからハードディスクをクローンするのか

現在では、パソコンを新しいハードディスクに交換する際や、システムが正常に起動しない場合などに、ディスクのクローンを作成するケースが増えています。ハードディスクをクローンすることで、OSの再インストールが不要になり、インストール済みのアプリケーションやゲーム、動画やドキュメントなどの個人データもそのまま移行できるため、大変便利です。このようなクローン作成が特に必要となる代表的なケースは、以下の2つです:

コンピューターが正常に起動しない場合:システムファイルの破損などが原因で起動不能になっている場合、起動可能なUSBメディアからクローンしたハードディスクを使い、PCを復旧させる必要があります。

クローン作成に失敗する場合:起動中のアプリケーションとクローン作業が競合すると、正常にクローンが作成できないことがあります。このような場合は、起動可能なUSBメディアからシステムを立ち上げてクローンを実行するのが安全です。

ただし、Windowsにはハードディスクのクローン機能が標準搭載されていないため、これらの作業を行うにはサードパーティ製のツールが必要です。その中でも「EaseUS Partition Master」は、起動可能なUSBメディアを作成し、そこからディスクをクローンできる便利なツールとしておすすめです。

起動時からハードディスクをクローンできるツール

起動用USBなどからハードディスクをクローンしたい場合は、「EaseUS Partition Master」が非常に便利です。Windowsを起動せずにディスクのクローンを作成することができ、さらに多彩な機能によって、さまざまなニーズに対応しています。

主な機能:

  • パーティション/ディスクのクローン作成:必要に応じて、特定のパーティションだけをコピーすることも、ハードディスク全体をまるごとコピーすることも可能です。
  • ディスクチェック & MBRの再構築:「表面テスト」機能でディスクの状態を確認し、「MBR(マスターブートレコード)の再構築」で起動に関する問題を解決できる場合もあります。ハード的なトラブル時にも役立ちます。
  • 2種類のクローン方式を選択可能:ディスクの使用済み領域だけをコピーする「使用領域クローン」と、未使用領域も含めてすべてをコピーする「全セクタークローン」が選べます。
  • 直感的で使いやすいインターフェース:専門的な知識がなくても安心。わかりやすい操作画面で、誰でも簡単に起動用USBからディスクをクローンできます。
  • 高い互換性:Windows 11/10/8/7はもちろん、Windows XPやVistaといった旧バージョンにも対応しています。

今すぐこの便利なツールをダウンロードして、次のガイドに従い、起動用USBからハードディスクを簡単にクローンしてみましょう。

無料ダウンロード 

Windows 11/10/8/7安全性100%

クローン作業を行うには、まずブータブルUSB(起動可能なUSBメモリ)を作成し、それを使ってターゲットとなるハードディスクのクローンを作成する必要があります。具体的な手順については、以下のガイドを参考にしてください。

🔧その前に、準備するものは次のとおりです:

  • 正常に起動する別のWindowsパソコン
  • EaseUS Partition Master をインストールしたパソコン
  • USBメモリ

ガイド1:起動用USBメモリの作成

まずは、USBメモリ内のデータをバックアップしておきましょう。その後、準備した作業用パソコンにUSBメモリを挿入し、EaseUS Partition Masterをインストールして、以下の手順に従って起動可能なUSBメモリを作成します。

ステップ1.まず、USB或いはCD/DVDをパソコンに接続します。ダウンロードした「EaseUS Partition Master」を開く。ウインドーの左側にある「ブータブル メディア」をクリックします。そして、「ブータブル メディアを作成」をクリックします。

EaseUS Partition Master でwindows peブータブルを作成するステップ1

ステップ2.デバイスの種類を選択します(ここではUSBメモリを例にしています)。そして、「作成」すれば、ブータブルディスクを作成します。

EaseUS Partition Master でwindows peブータブルを作成するステップ2

ステップ3.もしブートディスクの作成に失敗したら、ISOをエクスポートして第三者書き込みソフトで作成してください。

EaseUS Partition Master でwindows peブータブルを作成するステップ3

プロセスが完了すると、EaseUS Partition Master の WinPE 起動ディスクの作成が完了します。これにより、パソコンが正常に起動しない場合でも、起動用ドライブからハードディスクやパーティションの操作・管理が可能になります。なお、RAID構成や一部の特殊なハードディスクは、WinPE 環境で使用する際にドライバが必要になる場合があります。こうしたデバイスが認識されない場合は、画面上部のメニューバーから[ドライバの追加]をクリックし、お使いのデバイスに対応したドライバをWinPE環境に読み込んでください。

ガイド2:ブート順の変更

クローン作成を行う前に、起動用USBドライブからパソコンを起動する必要があります。以下の手順に従って、ブート順を変更してください。

ステップ1:新しいハードディスクをパソコンに取り付け、起動できないパソコンに起動用USBメモリを挿します。パソコンの電源を入れ、最初のメーカーのロゴや画面が表示されたら、すぐに BIOS 画面に入るためのキー(一般的には F2、F10、F12、F1、または Del)を押します。

ステップ2:BIOSセットアップ画面が開いたら、「起動順序(Boot order)」の設定画面に進み、起動ドライブとして先ほどの起動用USBを選択します。

ステップ3:設定を保存し、BIOSを終了して再起動します。これでUSBからの起動が可能になります。

ガイド3:ハードディスクのクローン作成

いよいよ、EaseUS Partition Master を使って、起動用USBメモリからハードディスクのクローンを作成することができます。以下の手順に従って作業を進めてください。

無料ダウンロード 

Windows 11/10/8/7安全性100%

ステップ1:EaseUS Partition Masterを起動します。画面左のメニューから「クローン」>「ディスクのクローン」をクリックします。

ディスクのクローン

ステップ2:クローン元のHDD/SSD/USBを選び、「次へ」をクリックします。

クローン元を選択

ステップ3:クローン先のHDD/SSD/USBを選択すると、「クローンは対象ディスク上のすべてのデータを完全に消去します。」という警告が表示されるので、内容を確認のうえ「はい」をクリックします。

クローン先を選択

ステップ4:ディスクのレイアウトを確認し、必要に応じて編集します。準備が整ったら、「開始」をクリックしてクローン作業を実行します。

レイアウトを編集

まとめ

このように、EaseUS Partition Master は、起動用USBを使ってハードディスクのクローンを作成するのに非常に便利なツールです。ブート可能なUSBを作るために別のソフトを用意する必要はなく、このソフトひとつで簡単に作成できます。EaseUS Partition Master は、ディスクやパーティション、SSDのクローンはもちろん、SDカードやUSBメモリなどの外部ストレージデバイスにも対応した、信頼できるディスク管理ツールです。まだ使ったことがない方は、ディスクやパーティションのトラブルを解決するためにも、ぜひ一度ダウンロードしてお試しください。

無料ダウンロード 

Windows 11/10/8/7安全性100%

よくある質問

1. BIOSからハードディスクをクローンする方法は?

起動用USBを作成すれば、BIOSから起動してハードディスクのクローン作業が可能です。以下の手順に従って操作してください。

ステップ1:起動用USBメモリを作成します。

ステップ2:USBメモリを起動デバイスとしてBIOSで設定します。

ステップ3:USBから起動し、ハードディスクのクローン作成を開始します。

なお、Windowsにはハードディスクのクローン機能が標準搭載されていないため、EaseUS Partition Masterなどのサードパーティ製ツールを使用する必要があります。

2. クローンしたドライブを起動ディスクとして使用するには?

BIOSの設定で起動順を変更することで、クローン先のドライブを起動ディスクとして使用できます。手順は以下の通りです。

ステップ1:パソコンの電源を入れ、起動中に DELキー、F2キー、または F8キー を押して BIOS に入ります。

ステップ2:「Boot Order」の設定を開き、クローンしたドライブを最優先に設定します。

ステップ3:変更内容を保存して、BIOSを終了します。

3. ハードディスクをクローンする際、OSもコピーされますか?

はい、クローン元のハードディスクにOSが含まれている場合、クローン先のハードディスクにもOSを含めた全データがそのままコピーされます。OSの再インストールは不要です。

EaseUS Partition Master Free の詳細については>>

高機能なディスク管理

パーティション管理ソフトのボックス

Partition Master Professional

一番使いやすいディスク管理ソフトで、素人でもディスク/ パーティションを自由に変更できます!