> How to Use > パーティション管理 > 【解決済み】Cドライブを未割り当て領域で拡張できない

【解決済み】Cドライブを未割り当て領域で拡張できない

さわこ
更新者:さわこ 2025/09/24
   

概要:

Cドライブを未割り当て領域で拡張できない原因とは?本ページでは考えられる原因と、その解決策をわかりやすくご紹介します。さらに、未割り当て領域に関する知っておきたいポイントもあわせて解説します。

無料ダウンロード 

Windows 11/10/8/7安全性100%

 

Cドライブの空き容量が少なくなってきたと感じるのは、決して珍しいことではありません。長期間同じWindowsを使い続けていると、メインのパーティション(Cドライブ)がプログラムやゲーム、隠しファイルなどで膨れ上がってしまうことがあります。

その結果、動作が遅くなったり、「空き容量が不足しています」といったエラーメッセージが頻繁に表示されたりと、さまざまな問題が発生し始めます。そんなとき、多くの人はCドライブの容量を拡張しようとしますが、「Windows 11でCドライブが拡張できない」という問題に直面することもあります。

あなたも同じような問題を抱えていませんか?それなら、データを失うことなく、時間やパフォーマンスへの影響も最小限に抑えて、Windows 11でCドライブを拡張する方法を見ていきましょう。

未割り当て領域でCドライブを拡張できない

Cドライブを拡張できない原因がいくつかわかってきたところで、次はその対処方法を探ってみましょう。そもそも、回避策はあるのでしょうか?――はい、あります。先ほどと同じ方法で「ディスクの管理」ツールに戻ってみましょう。

そこからできることとして、以下の方法があります:

  • ディスクの管理を使ってボリュームを削除したり縮小したりする
  • 隣接していない未割り当て領域を使ってCドライブを拡張する

ただし、方法2にはひとつ問題があります。それは、Windowsの標準機能だけでは対応できず、サードパーティ製のツール(外部ソフト)が必要になるということです。

とはいえ、その点もそれほど心配はいりません。EaseUS Partition Master などの有名なパーティション管理ソフトを使えば、簡単に実行できます。

なぜそうなるのでしょうか?それは、先ほども述べたように、最初の方法だけが「ディスクの管理」ツールを使って実行できる唯一の操作だからです。それ以外の手順については、「EaseUS Partition Master」のような専用のパーティション管理ソフトが必要になります。それでは、それぞれの方法について詳しく見ていきましょう。

方法1.Cドライブ拡張のために隣接するボリュームを縮小または削除する

物理ドライブ上に未割り当て領域を作るためには、既存のパーティションから空き領域を確保する必要があります。現在の状態では十分な未割り当て領域がないため、「隣接するパーティション」(Cドライブのすぐ隣にあるパーティション)から容量を確保する必要があります。

この隣接パーティションを「ボリュームの縮小」または「ボリュームの削除」することで、Cドライブの拡張に使える未割り当て領域を作成することができます。

delete-volume.jpg

未割り当ての領域ができたら、その領域をCドライブに追加して拡張します。

2. 離れた未割り当て領域を使ってCドライブを拡張する

ここで必要な最初のステップは、EaseUS Partition Masterをダウンロードすることです。サードパーティツールの助けを借りずにシステムパーティションに隣接していない未割り当て領域を追加する方法はないことを覚えておいてください。そのため、ツールをダウンロード&インストールしたら、それを使用する必要があります。

無料ダウンロード 

Windows 11/10/8/7安全性100%

ステップ1.「1クリックで調整」をクリックしてCドライブを拡張します。

Cドライブの容量が不足したら、Cドライブの上にマウスを置くと、EaseUSパーティションマスターにディスク容量不足のアラートが表示されます。「ワンクリック調整」をクリックして拡張します。

「ワンクリック調整」をクリックして拡張します

ステップ2.「OK」をクリックして、Cドライブを自動的に拡張します。

「OK」をクリックすると、EaseUSパーティションマスターはCドライブにスペースを自動的に割り当てて、スペース不足の問題を解決します。

Cドライブを自動的に拡張します

追加オプション:「手動で調整」をクリックして、Cドライブを手動で拡張することもできます。

手動調整に切り替えるときは、Cドライブを選択し、ドットを右にドラッグしてCドライブにスペースを追加します。「OK」をクリックして確定します。

ステップ3.Cドライブのディスク容量不足を解決することを確認します

上隅にある[~個のタスクを実行]ボタンをクリックし、「適用」をクリックして保留中のすべての操作を開始します。

Cドライブのディスク容量不足を解決することを確認します

このように、このツールはすべての物理ドライブを自由に使用でき、その中からCドライブを拡張するために隣接していない未割り当て領域として使用したいものを選ぶことができます。また、EaseUS Partition Masterは、ハードドライブのパーティション分割など、高度なディスク管理機能を提供します。

結論

未割り当て領域でCドライブを拡張できない」というエラーは、修正可能です。大切なのは、正しい方法を使うことです。そのため、Windowsに内蔵されている「ディスクの管理」ツールを使うか、「EaseUS Partition Master」のようなソフトをインストールするか、いずれかの方法を選ぶことになります。

初心者の方でも安心して操作できるという点から、私たちは後者(EaseUS Partition Masterの使用)をおすすめしています。すべての手順をカバーし、スムーズにパーティションを拡張できるからです。

無料ダウンロード 

Windows 11/10/8/7安全性100%

よくある質問

1. 「未割り当て領域」があるのに、なぜCドライブを拡張できないのですか?

Windowsの「ディスクの管理」では、未割り当て領域がCドライブのすぐ右隣(隣接)にないと拡張ができません。未割り当て領域が別のドライブの後ろにある場合は、標準機能では操作できません。

2. 未割り当て領域がCドライブの隣にない場合は、どうすればいいですか?

この場合は「EaseUS Partition Master」などのパーティション管理ソフトを使用することで、離れた位置にある未割り当て領域をCドライブに割り当てることができます。初心者でも比較的簡単に操作できます。

3. Cドライブを拡張すると、中に入っているデータは消えますか?

一般的な操作であれば、Cドライブのデータが消えることはありません。ただし、不適切な操作や途中でのエラーなどでリスクが生じる可能性があるため、作業前にはバックアップを取りましょう。

EaseUS Partition Master Free の詳細については>>

高機能なディスク管理

パーティション管理ソフトのボックス

Partition Master Professional

一番使いやすいディスク管理ソフトで、素人でもディスク/ パーティションを自由に変更できます!