> How to Use > パーティション管理 > 【ガイド】Raspberry PiをUSBから起動する方法

【ガイド】Raspberry PiをUSBから起動する方法

NANA
更新者:NANA 2025/03/14
   

概要:

この記事では、Raspberry Piのブートローダーを変更してUSB記憶媒体から起動する方法を紹介します。USB から Raspberry Pi を起動する詳細な手順については、続きをお読みください。

無料体験
トロフィーのアイコン 6,000万利用者がご信頼
 

Raspberry PiをUSBから起動するための準備

Raspberry PiをUSBからブートするためのセットアップを始める前に、必要なコンポーネントがすべて手元にあることを確認し、以下のような詳細な準備をしてください:

1️USBを用意し、EXT4/FAT32形式にフォーマットします。Raspberry Piはext4/FAT32フォーマットをサポートしています。Windowsでは、EaseUS Partition Master Freeが包括的なフォーマットソリューションを提供します。Raspberry Piよりも高速で安全、信頼性の高いUSBフォーマットソリューションを提供します。

無料体験
トロフィーのアイコン 6,000万利用者がご信頼

ツールを無料でダウンロードし、Raspberry PiをUSBから起動する準備をしましょう:

ステップ1.ソフトを起動して、初期化したいSSD/HDDを右クリックして、「フォーマット」を選択します。

フォーマットしたいデバイスを選択

ステップ2.ここでフォーマットの詳細をチェックしてから、「OK」をクリックします。

フォーマットの情報をチェックする

ステップ3.対象のパーティション上のデータは消去されます。」という提示メッセージが表示されます。フォーマットプロセスを進むには「はい」をクリックします。

警告メッセージが表示

ステップ4.最後に、画面右下のタスクキューにあるタスクをクリックして、保留中の操作を確認します。保留中の操作が間違っていない場合は、「適用」をクリックして、フォーマットプロセスを開始します。

操作を適用してフォーマットプロセスを開始

EaseUS Partition Masterは強力なフル機能ツールとして、Raspberry PiにWindows 10をインストールするなどの高度な機能も備えています。ダウンロードすれば、Raspberry Piのハードドライブをよりよく管理できます。

無料体験
トロフィーのアイコン 6,000万利用者がご信頼

2️⃣Raspberry 4など新しいバージョンのRaspberry Piをお持ちの場合は、USBまたはSSDブートプロセスとの互換性を確保するため、システムとファームウェアをアップデートしてください。ターミナルに以下のコマンドを入力してください:

  • sudo apt update - パッケージリストを更新します。
  • sudo apt full-upgrade- 最新のアップデートをインストールし、Yを押して確認します。
  • sudo rpi eeprom-update - ファームウェアを更新します。
  • sudo rpi-eeprom-update -a - 利用可能なアップデートを適用します。

システムとファームウェアのアップデート後、sudo restartを使ってRaspberry Piを再起動します。

3️🏣Raspberry Piを起動するには、まずイメージャーを作る必要があります。Etcherを使ってUSBデバイスに書き込むか、Raspberry PiのウェブサイトからRaspberry Pi Imagerをダウンロードしてインストールします。

上記の準備をした後、USBデバイスからブートする方法を引き続きご案内します。このガイドが役に立った場合は、ソーシャルボタンをクリックして、このガイドを必要としている多くの人と共有することを忘れないでください。

 

USBからRaspberry Piを起動する方法

上記が完了したら、USBドライブを使ってRaspberry Piを起動するのは簡単です。以下の手順に従ってください:

ステージ1.Raspberry Pi用USBのセットアップ

ステップ1.Raspberry Pi Imagerを開き、USBをコンピュータに接続します。

ステップ2.「オペレーティングシステム」をクリックし、Raspberry PiにインストールしたいOSを選択します。Raspberry Pi OS (other)をクリックすると、さらに多くのオペレーティングシステムを選択できます:

choose os

ヒント:すでにオペレーティングシステムのイメージファイルをコンピュータにダウンロードしている場合は、「カスタムを使用」をクリックしてイメージャに読み込むことができます。

ステップ3.「ストレージ」タブをクリックして、コンピュータに接続されているターゲットUSBを選択し、USBドライブをRaspberry Pi用のブータブルUSBとして選択します:

choose storage

ステップ4.メイン画面に戻ったら、選択したRaspberry PiオペレーティングシステムをUSBドライブに書き込むために、「書き込み」ボタンをクリックします:

write to usb

ステップ5.ポップアップメッセージで「はい」を クリックすると、イメージャがRaspberry PiシステムのUSBドライブへの書き込みを開始します。

ステップ6.イメージャがUSBへの書き込みを終えると、USBのベリファイを開始します:

verify usb

プロセスが完了したら、[続行] をクリックし、USBをコンピュータから取り外します:

ステージ2.USBからRaspberry Piを起動する

上記の手順が完了したら、Raspberry Pi用のブータブルUSBの作成は完了です。まだ手動でブートシーケンスの設定を完了させ、最終調整を行う必要があります:

ステップ1.Raspberry Piの電源を切り、余分なSDカードを取り出します。

ステップ2.ブータブルUSBをRaspberry Piの3.0ポートに接続します。Raspberry Pi 4のSATAと3.0の互換性がない場合は、2.0ポートに接続してください。

ステップ3.Raspberry Pi 4の電源を入れます。

チップ

Pi 3をお持ちの場合は、 /boot/config.txtファイルを修正し、Raspberry Pi 3がUSB/SSDやその他のサポートされている外部メディアから起動できるようにします。program_usb_boot_mode=1 を追加します。

Raspberry Pi 3B+の場合、USB SSDをOSに接続すれば起動します。

これが完了すると、SDカードなしでRaspberry Piを起動できるようになります。Raspberry Piは自動的にUSBをブートデバイスとして使用します。ただし、Raspberry PiがUSBデバイスを検出し、そこから起動を開始するまで10~20秒かかる場合があります。

まとめ

Raspberry PiをUSBから起動するチュートリアルで、Raspberry Piのセットアップ方法がお分かりいただけたと思います。SDカードがない場合は、適切なRaspberry Pi外付けハードディスク を選択し、USBからRaspberry Piオペレーティングシステムを起動します。このチュートリアルに従えば、SuperSpeed SSDや少なくともより高速なHDDからRaspberry Piを起動するように設定することもできます。

USBやSSDを使ってRaspberry Piで何を実行したいかに関わらず、Raspberry PiのSDカード形式を満たすようにしてください。 EaseUS Partition Master Freeはその後の操作の基礎となります。

無料体験
トロフィーのアイコン 6,000万利用者がご信頼

Raspberry PiのUSBからの起動方法に関するFAQ

1.SD カードがない USB Raspberry Pi 4 からブートするには?

SDカードがなければ、USBドライブからRaspberry Piを起動できます。PI 3/4はUSBから起動します。

次に、ブートイメージを書き込む際、イメージャアプリケーションで SD カードの代わりにハードドライブを選択します。

2.Raspberry Pi 5はUSBから起動できますか?

もちろんRaspberry Pi 5はUSBから起動できます。USBデバイスが1つしか接続されていないことを確認してください。デバイスがUSB 3なら、2つの青いUSB 3ポートのうちの1つに入っていることを確認してください。そうでない場合、microSDカードがスロットにあれば、Raspberry Pi 5は自動的にmicroSDカードから起動します。

3.Raspberry Piはどうやって起動するの?

電源は、POWER INと書かれたHDMIポートに隣接するUSB-Cコネクタに接続する。Raspberry Piにはオンボタンがないので、接続するとすぐに電源が入り、起動が始まります。

EaseUS Partition Master Free の詳細については>>

高機能なディスク管理

パーティション管理ソフトのボックス

Partition Master Professional

一番使いやすいディスク管理ソフトで、素人でもディスク/ パーティションを自由に変更できます!