-
Windows向けデータ復旧
- Data Recovery Wizard Free購入ダウンロード
- Data Recovery Wizard Pro 購入ダウンロード
- Data Recovery Wizard WinPE購入ダウンロード
- Partition Recovery購入ダウンロード
- Email Recovery Wizard購入ダウンロード
- おまかせデータ復旧サービス
概要:
Windows 10インストール時によく発生するエラー「0x80300024」の原因と対処法を徹底解説。パーティションやBIOS設定、USB再作成など実践的な解決策を紹介。
Windows 10のクリーンインストールや再インストール時に「WindowsはこのディスクにWindowsをインストールできません。エラーコード: 0x80300024」という表示が出ることがあります。このエラーは、主に「インストール先として選択したディスクに何らかの問題がある」ことを示しています(Microsoft公式サポートより)。
多くの場合、以下のような場面で発生します:
「0x80300024」のエラーコードは、Windowsインストール時にディスクの選択画面で表示されることが多く、原因も複数考えられます。つまり、どこか一か所に原因があるわけではなく、いくつかの要因が重なっているケースも珍しくありません。ここでは、よくある原因を3つに分けて、具体的な状況とともに見ていきましょう。
インストール中に内蔵HDD・SSDのほか、外付けストレージやUSBメモリが接続されていると、Windowsのインストーラが混乱してエラーを出すことがあります。特に、異なるパーティション形式(GPTとMBR)が混在していると、選択したドライブとは別のドライブにブート関連ファイルが書き込まれようとして失敗するパターンが多いです。
📝【実例】USBメモリとHDDを接続したままインストールしようとしたところ、0x80300024が表示された。USBを外して再起動したら問題なく進行できた。
Windowsのインストーラは、UEFIブートならGPT、Legacy BIOSブートならMBRというルールに従ってインストール先ディスクを判断します。そのため、たとえばUEFIブートで起動したのにインストール先のディスクがMBR形式だった場合、形式の不一致によりエラーが発生するのです。
📖【関連記事】MBRディスクからGPTディスクに変換する3つの方法
あまり多くはありませんが、インストール先のディスク自体が故障していたり、SATAケーブルが緩んでいたりすることも原因になります。特に古いPCや中古パーツを使っている場合は、接続を一度確認する価値があります。
🛠 故障チェックのポイント
原因がわかれば、それに合った手順で対処すればOKです。次章では、実際にエラーを解消するための具体的なステップを順番に見ていきましょう。
ここからは、先ほどの原因をふまえて、実際に「0x80300024」エラーを解決するための具体的な操作方法を順番に解説していきます。1つずつ試していくことで、問題を切り分けながら着実に前へ進めます。「どれをやればいいかわからない」場合は、上から順に試してみてくださいね。
最も簡単かつ効果的な方法です。インストール時には、Windowsを入れたいドライブ「のみ」を接続しておくのが基本です。
このステップで解決する場合、前述した「ドライブ混在による誤認識」が原因だった可能性が高いです。
インストール先のディスクに既にOSが入っていたり、複雑なパーティション構成になっていたりすると、Windows Setupが正しく動作できないことがあります。その場合は、ディスクを完全に初期化するのが効果的です。おすすめは、「EaseUS Partition Master」を使う方法です。視覚的に分かりやすく、初心者でも安全に操作できるのが特長です。
ステップ1.ソフトを起動して、初期化したいSSD/HDDを右クリックして、「フォーマット」を選択します。
ステップ2.ここでフォーマットの詳細をチェックしてから、「OK」をクリックします。
ステップ3.「対象のパーティション上のデータは消去されます。」という提示メッセージが表示されます。フォーマットプロセスを進むには「はい」をクリックします。
ステップ4.最後に、画面右下のタスクキューにあるタスクをクリックして、保留中の操作を確認します。保留中の操作が間違っていない場合は、「適用」をクリックして、フォーマットプロセスを開始します。
インストール先ディスクの形式がGPTなのに、PCがLegacy BIOSで起動していると、エラーが出る原因になります。逆も同様です。
確認方法(一般的な手順)
インストールメディア自体に問題があるケースも実はよくあります。USBメモリのフォーマット形式(NTFSまたはFAT32)が不適切だったり、インストール用ファイルが破損しているとエラーが起きやすくなります。Microsoft公式の「Media Creation Tool」を使って、あらためてUSBメディアを作成しましょう。
▶ ダウンロード:https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ここまでのステップで直らない場合は、物理的な故障の可能性も視野に入れる必要があります。以下のような方法でチェックしておきましょう。
これらの手順をひと通り試しても解決しない場合は、さらに深刻な問題か、ハードウェアの劣化が疑われます。
Windows 10のクリーンインストール中に表示される「エラーコード:0x80300024」は、主にインストール先のディスク環境に問題があることを示すものです。原因としては、複数ドライブの接続、パーティション形式の不一致(MBRとGPT)、ストレージの故障などが考えられます。対処法としては、不要なストレージの取り外し、ディスクの初期化(EaseUS Partition Masterの活用)、BIOS設定の確認、インストールUSBの再作成などが有効です。本記事では、それらの解決ステップを初心者にもわかりやすく解説しています。
1. エラー0x80300024はどんなときに出ますか?
主にWindows 10のインストール時、インストール先ディスクの構成に問題がある場合に表示されます。複数のドライブ接続やGPT/MBRの不一致が原因です。
2. エラー解消のためにはどんな対策が効果的ですか?
不要なUSBや外付けドライブを外す、EaseUS Partition Masterでディスクを初期化する、BIOSでUEFI/Legacyモードを確認するなどが有効です。
3. ディスクに問題がないのにエラーが出るのはなぜですか?
USBインストールメディアの破損やフォーマット不備が原因のケースもあります。Microsoft公式のMedia Creation Toolによる再作成をおすすめします。
高機能なディスク管理
Partition Master Professional
一番使いやすいディスク管理ソフトで、素人でもディスク/ パーティションを自由に変更できます!