
iPhone/iPad/iPodに全面的に対応
強力的なiOS端末復旧ソフト!
ご購入前のお問い合わせ(日本語・英語)
無料版、試用版に関するお問い合わせ、またはご注文中のご質問はここをクリックしてください。製品版をご購入されたお客様はこちらでダウンロードリンクとライセンスコードの発行を依頼することができます。
ご購入後のお問い合わせ(日本語・英語)
EaseUS製品の使い方、機能に関するお問い合わせにご対応いたします。ここをクリックして、チャットを開始してください。
メールサポート(日本語・英語)
日本語対応をご希望される場合、[email protected]までご連絡ください。お問い合わせメールの件名に【日本語対応希望】の明記をお願いいたします。
日本語対応時間帯:
上記のいずれかサービスの日本語対応をご希望される方は、平日(月曜~金曜)の午前10時から午後19時までお問い合わせください。
概要:
Windowsを起動できなくなると、Windows OSを再インストールする前に、大切なデータを守るため、セーフモードでファイルをバックアップしておくことをおすすめします。本ページのチュートリアルに従って、パソコンが起動できなくなった時は、セーフモードに入ってファイルをバックアップしましょう。
セーフモードでファイルをバックアップすることは可能ですか?
Windows 10/8/7が正常に起動できる場合は、システムの回復で紛失データを取り戻せ、さらにシステムエラーをも修復できます。しかし、もしパソコンが何らかの原因で起動できなくなったら、パソコン内の大切なデータはどうなるのでしょうか?OSを再インストールする前に、セーフモードで大切なデータをバックアップすることは可能でしょうか。
多くのプログラムがセーフモードでは起動できないようですが、バックアップしなければ、OSの再インストールする際に、データが消えてしまうかもしれませんので、何としても先にそれらのデータをバックアップしたいですよね。
1. パソコンを起動して、Windowsのロゴが表示されるまで、F8キーを繰り返し押します。
2. 詳細ブートオプションが表示されたら、セーフモードとコマンドプロンプトを選択します。
3. コマンドプロンプトでコマンドラインを入力することで、ファイルをバックアップすることが可能です。
例えば:Cドライブに保存しているすべてのデータをFドライブにバックアップする場合は
Wbadmin start backup -backuptarget:F: -include:C:
システムドライブ及びすべてのボリュームを完全にバックアップしたい場合は、
Wbadmin start backup -backuptarget:F: -include:C: -allcritical を入力します。
最も人気のあるバックアップソフト―EaseUS Todo Backupを使ってブータブルディスクを作成すると、パソコンが起動できなくても、OSがなくても、HDDからファイルをバックアップすることが可能です。
まずは、下記のダウンロードボタンから、ソフトをダウンロードしパソコンにインストールしましょう。
1.ブータブルディスクを作成する。
(EaseUS Todo Backupで起動ディスク(ブートディスク)を簡単に作成する方法の詳細はリンクページでご確認ください!)
2.ブータブルデバイスをパソコンに挿入して、そこからパソコンを起動する。(biosで起動ディスクをブータブルデバイスに変更)
3.ブータブルデバイスが正常に起動すると、ソフトの画面が自動的に表示されるので、ファイルバックアップを選択し、大切なデータをバックアップすることが可能です。
4.ターゲットディスク選択することでファイルバックアップのイメージファイルを保存する。
5.「実行」をクリックしてファイルのバックアッププロセスを開始する。
EaseUS Todo Backup