
iPhone/iPad/iPodに全面的に対応
強力的なiOS端末復旧ソフト!
ご購入前のお問い合わせ(日本語・英語)
無料版、試用版に関するお問い合わせ、またはご注文中のご質問はここをクリックしてください。製品版をご購入されたお客様はこちらでダウンロードリンクとライセンスコードの発行を依頼することができます。
ご購入後のお問い合わせ(日本語・英語)
EaseUS製品の使い方、機能に関するお問い合わせにご対応いたします。ここをクリックして、チャットを開始してください。
メールサポート(日本語・英語)
日本語対応をご希望される場合、[email protected]までご連絡ください。お問い合わせメールの件名に【日本語対応希望】の明記をお願いいたします。
日本語対応時間帯:
上記のいずれかサービスの日本語対応をご希望される方は、平日(月曜~金曜)の午前10時から午後19時までお問い合わせください。
概要:
フォーマットせずにハードドライブにアクセスするにはどうすればいいでしょうか?その方法を皆さんに紹介します。
「使ってきたハードドライブが突然にエラーになったようです。パソコンに接続して読み書き操作を行おうとしても、ディスクを使用する前にフォーマットしてくださいとのメッセージが提示されて、アクセスができませんでした。ドライブで何か問題でも起こったのでしょうか?」
不良セクタが現れる時、或いはドライブがRAWになった時、ドライブにアクセスするとwindowsにフォーマットせよと促されることがあります。フォーマットを行わずにエラーを修復するには、どうすればいいでしょうか?次で、それについて皆さんに紹介します。
まず「フォーマット」とは何か。フォーマットすると何が起こるのか。ご存知ですか。「○○を使うにはフォーマットをする必要があります」と表示されたからと言って、指示に従ってフォーマットしてしまうのはまだ早いです。では、この「フォーマット」とは、、、「初期化」のことになります。つまり、外付けHDDをフォーマットするというのは、外付けHDDを初期化してしまうということ。つまり、中のデータはすべて消えてしまいます。
ここで、気をつけなければいけない点があります。
エラーが表示された後に、使用を続けると外付けHDDの中のデータが上書きされることがあります。もしも、元のデータに新しいデータが上書きされると、元のデータ復旧の可能性はかなり下がります。エラーを発見したら、そこで作業を中止し、データの上書きを防ぎましょう。
では、なぜこの表示が出てきてしまうのか。考えられる主な原因を以下にまとめてみます。
Windowsがファイルシステムを認識できないため
上記に示された原因は、主に、以下2種類から成ります。
ここで、高性能データ復元ソフト―EaseUS Data Recovery Wizardを皆さんにお薦めします。論理的なエラーで読み書き不能のドライブでも、中身のデータだけを取り出すのは可能です。ドライブをフォーマットしようか悩む前に、まずはデータを救出してみましょう。
ステップ1.エラーが発生したディスクをパソコンに接続して、ソフトを開きます。そして、初期画面でそのディスクを選択した上、「スキャン」をクリックします。
ステップ2.エラーが発生したディスクへのスキャンプロセスが自動的に実行されます。このスキャンプロセスは、エラーディスク上のすべての復元可能なファイルを検出するためのプロセスです。
ステップ3.スキャンのプロセスが終わったら、ファイルを復元するには、検出できたファイルを選択して「リカバリー」をクリックしてください。(目標ファイルをもっと素早く特定するため、上部メニューのフィルダーをクリックしてファイル種類で絞り込むことが可能です。)
データの救出作業を終えれば、CMDでエラーになったドライブを修復してみましょう。
1.スタートで「CMD」と検索し、コマンドプロンプトを開けます。
2.「chkdsk g:/f」とタイプしてエンターキーを押します。(gを正確なドライブラベルに差し替えてください)
この記事をどのように評価しますか?