
iPhone/iPad/iPodに全面的に対応
強力的なiOS端末復旧ソフト!
ご購入前のお問い合わせ(日本語・英語)
無料版、試用版に関するお問い合わせ、またはご注文中のご質問はここをクリックしてください。製品版をご購入されたお客様はこちらでダウンロードリンクとライセンスコードの発行を依頼することができます。
ご購入後のお問い合わせ(日本語・英語)
EaseUS製品の使い方、機能に関するお問い合わせにご対応いたします。ここをクリックして、チャットを開始してください。
メールサポート(日本語・英語)
日本語対応をご希望される場合、[email protected]までご連絡ください。お問い合わせメールの件名に【日本語対応希望】の明記をお願いいたします。
日本語対応時間帯:
上記のいずれかサービスの日本語対応をご希望される方は、平日(月曜~金曜)の午前10時から午後19時までお問い合わせください。
概要:
外付けHDDへのアクセスがとても遅く、長時間がかかったことがありませんか。若しくは、外付けHDDでファイルを開こうとするときに、長時間待ったことがありませんか。このページでは、外付けHDDへのアクセスが遅くなる問題の対処法を皆さんにご紹介します。
外付けHDDへのアクセスが遅くなった!
「毎回、この外付けHDDにアクセスしようとすると、長時間がかかります。動作がどうしてこんなに遅くなったか全然分かりません。外付けHDDに何か不具合があるみたいで、全然使い物になりません。何か対処法はありませんか。」
このエラーを修復するため、その原因を突き止める必要があります。下記は、外付けHDDへのアクセスが遅くなる原因を並べてみました。
まずは、何が原因かを知るために以下の方法を試してみましょう。これらの方法で解決されるならば、ドライブとパソコンの接続に問題があるか、もしくは、データ量過多という問題のみだったということになります。
どうでしょうか?問題解決できましたか?
もしこのカンタンな確認方法によって解決できなかった場合、他の方法を試す必要がありますが、その時に気をつけなければならないのが、作業中に起こり得る「データ損失」です。さらに、外付けHDDの作業速度を早める操作中に、外付けHDDが損傷し大切なデータが破損し消えてしまうかもしれません。このような事態を防ぐための対策はあるのでしょうか?
…もちろんあります!外付けHDDの通信速度改善の前にデータをきちんと救出しておきましょう。以下で、大切なデータを守るための手順を紹介します。
壊れる寸前の外付けHDDは、アクセスが遅くなったり、アクセス不可になったりします。その場合、その外付けHDDから一刻も早くデータを復元するのがおススメです。そのあと救出したデータを他の場所/デバイスに保存しておけば安心でしょう。復元について、詳細なチュートリアルを下記で紹介します。
1.紛失データのドライブを選択 → 2.ドライブをスキャン → 3.データを復元
データを復元してから、外付けHDDへのアクセスが遅いエラーの修復に移りましょう。
外付けHDDへのアクセスが遅くなるのは、ウィルスの可能性があるので、ウィルス対策ソフトでその外付けHDDを全体的にスキャンしてください。検出したウィルスを消去すれば、外付けHDDへのアクセスが遅い問題を解決できるかもしれません。
ここでは、例としてWindows 10のWindows Defender でのスキャン方法を紹介します。
ステップ1.スキャンしたい外付けHDDをパソコンに接続する
ステップ2.「スタート」→「設定」をクリック
ステップ3.「更新とセキュリティー」→「Windowsセキュリティー」を選択
ステップ4.「ウイルスと脅威の防止」→「新しい高度なスキャンを実行」
ステップ5.「カスタムスキャン」→「今すぐスキャン」
ステップ6.フォルダーの選択でスキャンしたい外付けHDDを選択し「フォルダーの選択」をクリック
ステップ7.スキャンが開始。終了するまでしばらく待つ。
ステップ8.スキャン終了後、結果が表示される。見つかった脅威の数が0であれば問題なしです。
ステップ1.エクスプローラーで外付けHDDを右クリックして「プロパティ」を選択してください。
ステップ2.メニューから「ツール」を選択して「チェック」をクリックしてください。
ステップ3.それから、画面上の提示に従ってエラーをチェック&修復することが可能です。
今現在販売されているUSBメモリやハードディスクは殆どの場合、「FAT32」というフォーマット形式が適用されております。
逆に、パソコン内部に取り付ける内蔵ハードディスクのフォーマット形式は「NTFS」形式のものが主流です。
現在「Windows2000以降のパソコンをお使いの場合」は、ハードディスクのフォーマット形式を迷わず「NTFS」形式に変換したほうが、ファイルコピーなどの効率が上がることになります。
(USBメモリのフォーマット形式は「exFAT」形式のほうが効率をあげられますが、主にVista以降のパソコンのみをご利用の場合に有効です)
Windows 10でHDDをFAT32からNTFSへ変換する方法
cmdを使用してWindows 10でHDDをFAT32からNTFSへ変換する方法をご紹介します。
ステップ1.「Windows」キーを押しながら「R」キーを押とデスクトップの左下に「ファイル名を指定して実行」というウィンドウが表示されるので、cmdと入力し、Enterキーを押します(「OK」をクリックします)。EドライブをNTFSファイルシステムに変換するには、コマンドプロンプトで「convert E: /fs:ntfs」と入力します。
ステップ2.現在のボリュームラベルを入力するよう求められます。ラベル名を入力すると、変換処理が開始されます。完了すると、HDDが変換がされたことを示すメッセージがコマンドプロンプトで表示されます。
この記事をどのように評価しますか?