
iPhone/iPad/iPodに全面的に対応
強力的なiOS端末復旧ソフト!
ご購入前のお問い合わせ(日本語・英語)
無料版、試用版に関するお問い合わせ、またはご注文中のご質問はここをクリックしてください。製品版をご購入されたお客様はこちらでダウンロードリンクとライセンスコードの発行を依頼することができます。
ご購入後のお問い合わせ(日本語・英語)
EaseUS製品の使い方、機能に関するお問い合わせにご対応いたします。ここをクリックして、チャットを開始してください。
メールサポート(日本語・英語)
日本語対応をご希望される場合、support@easeus.comまでご連絡ください。お問い合わせメールの件名に【日本語対応希望】の明記をお願いいたします。
日本語対応時間帯:
上記のいずれかサービスの日本語対応をご希望される方は、平日(月曜~金曜)の午前10時から午後19時までお問い合わせください。
概要:
クローンしたディスクから起動できない時、どう対処すればいいでしょうか?その対処法を皆さんに紹介します。
「新しいSSDを買って、今の古いHDDを換装しました。HDDからSSDへのシステムクローンは無事に成功したようですが、その後クローンしたSSDからパソコンを起動しても、起動できませんでした。どうすればいいでしょうか?教えてください。」
クローンしたシステムディスクからパソコンを起動できないトラブルに、あった人は少なくないようです。どうすれば、システムディスククローンの成功率を上げられるでしょうか?
1.まずは頼もしいディスククローンソフト:EaseUS Todo Backup Homeをインストール。
2.システムパーティション(C:)の他、システム予約済みパーティションもクローン。
3.クローンしたハードドライブを、第一順位の起動ドライブと設定。
4.ソースディスクとクローン先のディスクのレイアウトが一致していることを確認(両方共MBR、或いはGPT)。
5.クローンディスクがGPTの場合、パソコンがUEFI起動モードに対応していることが必須。
6.最後に、ソースディスクを外して、クローンしたディスクを入れ替える。
ここで、システムクローン機能を備えるバックアップソフト―EaseUS Todo Backup Homeを皆さんにお薦めします。システムディスククローンで、クローンしたディスクから起動できない場合は多いようです。そんなトラブルを避けるため、直接このソフトのシステムクローン機能を使い、確実にクローンディスクからOSを立ち上げましょう。
1.EaseUS Todo Backupを実行します。
2.「システムクローン」をクリックします。そして、システムを指定します。
3.ターゲットディスクを選択します。そして、起動できないエラーを防ぐため、画面の左下にある「高度なオプション」をクリックしてポータブルディスクWindows USBドライブを作成にチェックしてください。クローン先はSSDの場合、「SSD最適化」を選択します。
4.最後に、「実行」をクリックします。
また、この製品は無料版も提供されていますので、試してから購入することが可能です。
クローンディスクから起動したい場合は、biosで起動デバイスの順位を変更する必要があります。パソコンの電源を入れると、メーカー名の画面が表示され、すぐにF12 F9 F8 F2(メーカによって異なるかもしれない)を押して、ブートメニューに入ります。
ブートデバイス(英語表示の場合はBoot Device Priority)を選択して、すべてのデバイスが表示されます。ここでクローンディスクを選択します。(キーボートとエンターキーで選択します。)それから、変更を保存・パソコンを再起動すれば、クローンディスクから起動することになります。
EaseUS Todo Backupでクローンしたディスクから起動して、何か問題が発生して起動できない場合でも心配無用。起動できないなら、ただちにEaseUSのサポートチームに連絡することができます。サポートチームに連絡すると、操作員は具体的な問題を分析した上、役に立つ対策を提供してくれます。
お問い合わせ先:support@easeus.com
EaseUS Todo Backup