
iPhone/iPad/iPodに全面的に対応
強力的なiOS端末復旧ソフト!
ご購入前のお問い合わせ(日本語・英語)
無料版、試用版に関するお問い合わせ、またはご注文中のご質問はここをクリックしてください。製品版をご購入されたお客様はこちらでダウンロードリンクとライセンスコードの発行を依頼することができます。
ご購入後のお問い合わせ(日本語・英語)
EaseUS製品の使い方、機能に関するお問い合わせにご対応いたします。ここをクリックして、チャットを開始してください。
メールサポート(日本語・英語)
日本語対応をご希望される場合、[email protected]までご連絡ください。お問い合わせメールの件名に【日本語対応希望】の明記をお願いいたします。
日本語対応時間帯:
上記のいずれかサービスの日本語対応をご希望される方は、平日(月曜~金曜)の午前10時から午後19時までお問い合わせください。
概要:
Windows 10でSSDが表示してくれない?ご心配なく、この記事では異なるケースの対処方法を皆さんに紹介します。Windows 10が搭載されているPCにSSDを挿入しても、パソコンに表示されない場合、これらの対処方法は役に立つので、これらの方法に従って、SSD及びSSDのデータにアクセスしましょう。
パソコンではSSDが表示しない!
「最近、サムスンのSSDをパソコンに装着しようと思っていましたが、パソコンにそのSSDを挿入しても表示しませんでした。パソコンがSSDを正確に認識するにはどうしたらいいですか。何か対策があれば教えてください。」
ディスクの管理で新品SSDが表示してくれない!
「最近、Samsung SSD 850 Evoを手に入れました。しかしながら、そのSSDをPCに接続した時に、何の反応もなくてディスクの管理でも表示してくれませんでした。どこかが不具合なのか全然分かりませんので、助けてください。」
現在、SSDの大容量化と低価格化が進んでいる中、SSDをPCに装着するユーザーもどんどん多くなってきています。ゆえに「SSDが表示しない」という問題も以前より多発されるように見えます。それでは、本当にこの問題に遭遇する場合は、どうやって解決すればいいですか。ここで、Windows 10で異なるケースに対する対策を皆さんに紹介していきたい思います。
もし、SSDのドライブレターが消失した、またはほかのディスクのドライブレターと衝突した場合、SSDがパソコンに表示されません。だから、Windows 10でパソコンが表示されないなら、まずSSDのドライブレターのことを確認する必要があります。
SSDに新しいドライブレターを分配する方法
1.Win + Xキーを同時に押して、「ディスクの管理」を選択します。
2.SSDを見つけ、SSDの中のドライブレターがないパーティション右クリックして「ドライブ文字とパスの変更」を選択します。
3.新しい表示されるウィンドウの「次のドライブ文字を割り当てる」のところでドライブレターを選択することで、そのドライブレターをSSDに分配することができます。
SSDがパソコンで表示できないもう1つの原因は、SSDが初期化されていないのです。皆さんのご存知のように、「ディスクは不明、初期化されていません」はディスクにアクセスできない時に、最も見られる原因です。その問題はSSDでもよく発生しますので、パソコンがSSDを正確に認識せず、SSDが表示しない時に、SSDをフォーマットする必要があるかどうかを確認する必要もあると思います。
もしこの原因でSSDが表示しない場合、SSDをフォーマットする必要があるので、まずはSSDをフォーマットして問題を修復してみましょう。それから、データ救出ツールでSSDのデータを復元することも可能です。
1.Win + Xキーを同時に押して、「ディスクの管理」を選択します。
2.フォーマットしたいSSDを右クリックして「フォーマット」をクリックします。
3.SSDのフォーマットウィンドウでSSDの形式(MBRかGPT)を設定することも可能です。
ご案内:SSDのTRIM機能が有効にする場合、データ復旧の成功率が下がりますので、下記の無料データ復旧ソフトを使ってまずSSDをスキャンすることがおススメです。目標データが検出できたら、復旧することができます。
ステップ1.ソフトを開き、初期画面でフォーマットしたSSDを選択した上、「スキャン」をクリックします。
ステップ2.ソフトが自動的にフォーマットしてしまったSSDをスキャンします。
ステップ3.スキャンがすべて完了すると、SSDで全て復元可能なファイルが表示されます。その中から復元したいファイルを選択して「リカバリー」をクリックします。
注意:SSDには、Trim機能が普通にオンにされているので、HDDよりデータを復元する難度が高い。SSDの復元といえば、早ければ早いほど、データの復旧率が高いので、なるべく早い時期にSSDの復元をやってください。
SSDのファイルシステムが破損した、またはパソコンに対応されない場合、パソコンでSSDが表示されないこととなります。だから、もし上記の対策は役に立たない場合、フォーマットすることでファイルシステムを修復・変更してください。
また、上記のデータ復旧手順に従ってフォーマット後のデータ復旧を試してください。
SSDだけではなく、キーボード、マウスなどパソコンのすべてのハードウェアが正確に動作するには、ドライバーが必要となります。だから、SSDが表示しない場合、SSDのドライバーに不具合があるかもしれませんので、下記のステップに従って、SSDを表示させましょう。
1.SSDをPCに接続します。
2.Win + Rキーを同時に押すことで「ファイル名を指定して実行」を開きます。
3.入力ボックスで「devmgmt.msc」を入力してエンターキーを押すことで「デバイスマネージャ」を開きます。
4.ユニバーサル シリアル パス コントローラー項目を展開し、SSDが表示されます。
5.SSDを右クリックして「アンインストール」をクリックします。
6.アンインストールが完了した後、SSDを外してパソコンを再起動します。
7.再起動したら、SSDをもう一度パソコンに挿入します。Windows 10なら、接続するハードウェアのドライバーが自動的にインストールされますので、ドライバーのインストールができたら、SSDが正確にパソコンで表示されるようになると思います。
この記事をどのように評価しますか?