> How to Use > ディスクコピー > Windowsを再インストールせずにOSをSSDへ移行する方法

Windowsを再インストールせずにOSをSSDへ移行する方法

さわこ
更新者:さわこ 2025/08/26
   

概要:

OSを新しいSSDに移行することは、古くなったパソコンの性能を向上させる最も効果的な方法です。この記事では、OSをSSDへスムーズに移行するためのおすすめのツール、役立つヒント、そしてステップバイステップの手順をわかりやすく解説します。

 

オペレーティングシステム(OS)をソリッドステートドライブ(SSD)に移行すると、起動時間が短くなり、アプリの読み込みが速くなり、全体的な動作がより快適になるため、パソコンのパフォーマンスが大きく向上します。しかし、OSをSSDに移す作業は、一般のユーザーにとっては少し難しいと感じるかもしれません。実際にRedditのユーザーから、以下のような質問がありました。

「HDDからSSDにOSを移す一番簡単な方法は何ですか?

今、HDDにWindows 10がインストールされていますが、これをSSDに移したいと考えています。一番簡単なやり方は何ですか?SSDにWindowsをクリーンインストールしたほうがいいんでしょうか?それとも、HDDからSSDにOSを移す方法がありますか?」

では、OSを新しいSSDに移行するにはどうすればよいのでしょうか?

ドライブのクローンを作成し、古いドライブから新しいSSDへすべてのデータ(OSを含む)を移行するのが最も簡単な方法です。特に、容量の大きなドライブから小さなSSDへ移す場合などには、専用のクローンソフトを使用するのがおすすめです。以下は、OSをクローンでSSDに移行する方法をステップバイステップで紹介したガイドです。

手順1.準備

➡️SSDの容量を確認する

新しいSSDが、現在使っているOSやインストール済みのアプリをすべて保存できるだけの十分な容量を持っていることを確認してください。将来のアップデートやデータ追加に備えて、全体の使用容量よりも25~30% 多めの空き容量があると安心です。もしディスク全体を丸ごとSSDにクローンしたい場合は、1TBのSSDを選ぶのがおすすめです。

➡️SSDを接続・取り付けする

  • デスクトップの場合:空いているスロットやドライブベイに直接取り付けるか、SATA-USB変換アダプターを使って接続します。
  • ノートパソコンの場合:SSD用のスロットが2つある機種は、内部に直接取り付け可能です。スロットが1つしかない場合は、新しいSSDをSATA-USBケーブル、外付けSSDケース、またはUSB-Cドッキングステーションなどを使って接続してください。

➡️データのバックアップを取る

OSの移行には、セキュリティ、互換性、パフォーマンスなど、いくつかの課題があります。どのようなデータ移行作業においても、データのバックアップは非常に重要です。システム移行中に障害やエラーが発生しても、バックアップから簡単にデータを復元できます。さらに、クローン作成はターゲットディスク上のデータを上書きします。このため、OSをSSDにクローンする前に、データをバックアップすることが重要です。

➡️クローンソフトをダウンロードする

クローンは、OSを新しいSSDに転送したり、HDDからSSDへ移行したりする最も簡単で効果的な方法です。ただし、Windowsにはクローン機能が標準搭載されていません。そのため、OSを別のドライブへ移すには、専用のディスククローンソフトを使う必要があります。EaseUS Disk Copyは、Windows 11/10/8/7に対応しており、OSをSSDに移行するための人気ソフトのひとつです。

このソフトは異なるサイズのHDDをSSDにクローンしたり、Samsung、WD、Seagate、Micron、Sandiskなどの異なるメーカーのハードドライブをクローンしたりすることができます。さらに、Windowsを再インストールしたり、データを紛失したりすることなく、ディスクをより小さいSSDにクローンすることもできます。

手順2.OSクローン

パソコンにEaseUS Disk Copyをダウンロードした後、それを使って、OSをSSDに転送したり、HDDからSSDにデータを転送したりすることができます。

💡ヒント:SSDの容量がHDDより小さい場合、SSDの容量に収まるようにHDDのパーティションを縮小したり、不要なファイルを削除したりすることができます。

ステップ1.EaseUS Disk CopyをPCにダウンロードし、実行します。「ディスクモード」をクリックし、ソースディスクを選択します。「次へ」をクリックして続行します。

ソースディスクを選択

注:ソースディスクをセクタ単位でクローンする場合、ターゲットディスクは少なくともソースディスクと同じサイズかそれ以上のサイズである必要があります。

ステップ2. ターゲットディスクを選択します。ターゲットディスクがSSDの場合、チェックを入れます。さらに、ディスクの自動調整なども選択できます。

ターゲットディスクを選択

ステップ3. クローンすると、ターゲットディスクのデータが消去されますので、ご注意ください。そして「続ける」をクリックして、クローン作業を開始します。

クローン開始

ディスククローンソフトを使うと、OS(オペレーティングシステム)やアプリケーション、個人データなど、古いハードディスク上のすべてのデータをSSDにそっくりそのままコピーすることができます。これは、HDDからSSDへの移行はもちろん、SSDから別のSSDへの移行にも対応しています。

この便利な情報を、SNSなどでシェアして、OSをSSDに移す一番簡単な方法をぜひ他の人にも教えてあげましょう!

 

手順3.新しいSSDからPCを起動する

クローン作業が完了したら、新しいSSDからWindowsを起動する必要があります。パソコンにスロットが1つしかない場合は、古いSSDやHDDと交換して、クローン済みのSSDを取り付けることで、PCをそのまま起動できます。

古いOSが入ったドライブを取り外すには、パソコンの電源を完全に切ってから、OSが入っていたHDDまたはSSDを取り外し、その代わりにクローンしたSSDをパソコンに取り付けてください。

一方、スロットが複数あるパソコン(デスクトップや一部のノートPCなど)では、新しいSSDを取り付けたあとに、「どのドライブから起動するか(ブート優先順位)」を設定する必要があります。

ステップ1.パソコンを再起動し、起動時にF2、F12、Delete(Del)、Escなどのキーを押して、BIOS(またはUEFI)設定画面に入ります。

ステップ2.BIOS/UEFIの「Boot」または「Startup」といった項目を探し、新しく取り付けたSSDを「起動優先(Primary Boot Device)」に設定します

設定を変更する

ステップ3.BIOS/UEFI設定の変更を保存し、コンピュータを再起動します。

設定変更を保存

ステップ4.コンピュータがSSDから起動します。システム情報を確認したり、起動時間が速くなったことを確認することで確認できます。

まとめ

EaseUS Disk Copyという優れたOS移行ソフトを使えば、OSをSSDに簡単に移行することができます。OSをSSDに移行することは、単なるストレージの変更ではなく、パソコン全体を新しく生まれ変わらせるようなものです。EaseUS Disk Copyを使えば、面倒なWindowsの再インストールやアプリの再設定をする必要がなく、すぐにパフォーマンス向上を体感できます。このソフトを使えば、HDDや古いSSDから、より新しいSSDや容量の小さいSSDへも、Windows OSを再インストールせずに高速で移行できます。

新しいSSDへのOS移行に関するよくある質問(FAQ)

1.現在使っているSSDから別のSSDへOSを移すにはどうすればいいですか?

Windowsを別のドライブに移行する方法として、以下の2つの方法があります:

  • クローンを作成する方法:現在使っているシステムを新しいSSDにそのままそっくり移す方法で、手間が少なく簡単です。
  • クリーンインストールする方法:新しいSSDにWindowsを一からインストールし、その後ユーザーデータやアプリなどを移行する方法です。

2.OSをSSDに移行するための無料ツールはありますか?

ClonezillaやRescuezillaといった無料のディスククローンソフトを使えば、WindowsのOSを安全かつ迅速に新しいSSDやHDDに移行することができます。

3.Windowsを再インストールせずにSSDを交換できますか?

はい、Windowsを再インストールしたり、データを失ったりすることなく、SSDの交換やアップグレードは可能です。EaseUS Disk Copyのようなディスククローンソフトを使えば、現在のSSDの内容をそのまま新しいSSDにコピーし、OSを再インストールする必要なく使い続けることができます。

4.SSDを交換するとWindowsは消えてしまいますか?

パソコンのSSDを交換しても、正しく作業を行えばWindowsが消えることはありません。既存のディスクを新しいSSDへクローンすれば、OS・アプリ・ファイルなどすべてがそのままコピーされるため、今まで通り使うことができます。

ただし、Windowsを新たにクリーンインストールする場合は、アプリの再インストールやバックアップデータからのファイル復元が必要になります。

なお、Windowsのライセンスキー(プロダクトキー)はMicrosoft アカウントに紐づけられているため、同じPC上でのSSD交換であれば、以前のライセンスを引き続き使用できます。

EaseUS Disk Copyの詳細はこちら>>