> How to Use > ディスクコピー > Crucial SSDへのクローン方法|簡単・安全にデータ移行する手順

Crucial SSDへのクローン方法|簡単・安全にデータ移行する手順

さわこ
更新者:さわこ 2025/08/05
   

概要:

HDDからCrucial SSDへのクローンは、パソコンの動作を高速化する最も効果的な方法のひとつです。本記事では、初心者でも簡単にできるクローン手順を、無料ツール「EaseUS Disk Copy」を使ってわかりやすく解説します。データを失わず、安全にOSごと移行する方法をご紹介します。

 

Crucial SSDとは?選ばれる理由とおすすめモデル

Crucial(クルーシャル)は、近年多くのユーザーから支持を集めているSSDメーカーのひとつです。中でも、手頃な価格と高い性能で知られるCrucial SSDは、自作PCユーザーやノートパソコンのストレージ換装を考える人々にとって、とても人気があります。

🔍Crucialとはどんなメーカー?

Crucialは、アメリカの半導体メーカー「Micron Technology」が展開するコンシューマー向けのブランドです。Micronは、世界的に有名なメモリ・ストレージの製造企業であり、自社工場で設計・製造・品質管理までを行っているのが大きな強みです。

Crucialブランドでは、主に以下のような商品を取り扱っています:

  • SSD(SATA/NVMe)
  • メモリ(RAM)
  • 外付けストレージ製品

このように、パフォーマンスと信頼性の両方を兼ね備えた製品を提供しているため、世界中のパソコンユーザーから高い信頼を得ています。

📦Crucial SSDの主なラインナップ

CrucialのSSDは種類が豊富で、特に以下の2シリーズが非常に人気です。

MX500シリーズ BX500シリーズ
  • 高速な読み書き速度と優れた耐久性が特徴。
  • AES 256ビットのハードウェア暗号化に対応し、セキュリティも高い。
  • 容量は250GB~2TBまで幅広く用意されており、OS用・メインドライブとしておすすめです。
  • コストパフォーマンス重視のエントリーモデル。
  • 一般的なPCのHDDからの換装に最適。読み込み速度も十分に速く、普段使いならこれでOK。
  • 初めてSSDに触れる方に人気の製品です。
  • 他にも、NVMe接続に対応した「P3」「P5」などのモデルもあり、より高性能を求めるユーザーにも対応しています。

Crucial SSDへクローンするメリット

HDDを長年使っていると、「パソコンの動きが遅くなった」と感じることはありませんか?実は、ストレージをHDDからSSDに換装(交換)するだけで、パソコンの動作が見違えるほど快適になります。中でもCrucialのSSDは、価格と品質のバランスが良く、初めての換装にもぴったりです。

ここでは、HDDからCrucial SSDへクローすることで得られる主なメリットを3つ紹介します。

  • パフォーマンスの向上(起動速度、読み書き速度)
  • 起動時間が数分 → 数十秒に短縮
  • 動画編集やゲームなど、重たい作業もストレスなく進む

特にCrucial MX500シリーズは、読込速度が最大560MB/sと、一般的なHDD(約80〜150MB/s)と比べて圧倒的な差があります。

Crucial SSDへのクローン方法【EaseUS Disk Copy】

パソコンのHDDをCrucial SSDへ換装しようと考えたとき、一番多い疑問が「どうやってデータを移せばいいの?」という点です。実は、Crucial SSDへのクローンにはいくつか方法があります。代表的な3つの方法を以下にまとめました。

方法 難易度 こんな人におすすめ 特徴
Windows標準機能 高め     パソコンに詳しい方 クローンというよりは「復元」
EaseUS Disk Copy 低~中 初心者~すべての人 安全・簡単
Crucial公式ツール 低~中 Crucialユーザー全般 無料で最低限のクローンが可能

その中でも特におすすめなのが、クローン専用ソフト「EaseUS Disk Copy」を使う方法です。

EaseUS Disk Copyは、HDDやSSDの内容をまるごと別のドライブにクローンできる、初心者にもやさしい高機能ソフトです。

✅OS・アプリ・写真・動画など、すべてのデータをそのままコピー
✅HDDからSSDへの引っ越し作業を数クリックで完了
✅SSDに最適化されたコピー方式で、Crucial SSDの性能を最大限に発揮
✅日本語対応で操作も簡単

EaseUS Disk Copyを使ってCrucial SSDへクローンする手順:

ステップ1.EaseUS Disk CopyをPCにダウンロードし、実行します。「ディスクモード」をクリックし、ソースディスクを選択します。「次へ]をクリックして続行します。

ソースディスクを選択

注:ソースディスクをセクタ単位でクローンする場合、ターゲットディスクは少なくともソースディスクと同じサイズかそれ以上のサイズである必要があります。

ステップ2. ターゲットディスクを選択します。ターゲットディスクがSSDの場合、チェックを入れます。さらに、ディスクの自動調整なども選択できます。

ターゲットディスクを選択

ステップ3. クローンすると、ターゲットディスクのデータが消去されますので、ご注意ください。そして「続ける」をクリックして、クローン作業を開始します。

クローン開始

クローン完了後にやるべきこと

EaseUS Disk Copyなどを使ってHDDからCrucial SSDへのクローンが終わったら、作業はこれで完了…ではありません。クローン後にはいくつか大切な確認と実際のハードウェアの入れ替え作業(換装)と起動順序の確認を行う必要があります。

古いHDDを取り外してCrucial SSDに換装する手順

クローンが正常に完了したSSDをパソコン本体に取り付け、もともとのHDDと置き換える作業を行います。

  • パソコンの電源を完全に切り、コンセントやバッテリーを外す
  • 本体を裏返し、HDDの格納されている場所(カバー)を開ける
  • 古いHDDを丁寧に外す
  • 同じコネクタにCrucial SSDを接続・固定する
  • カバーを戻して、完了

BIOSで起動順序の確認

物理的な換装が完了したら、次はパソコンがCrucial SSDから正しく起動するように設定を確認します。ここで「BIOS設定」の調整が必要になる場合があります。

  • パソコンの電源をオンにし、すぐに「F2」や「Delete」キーを連打してBIOS画面を開く(機種により異なる)
  • 「起動順序(Boot Priority/Boot Menu)」を開く
  • Crucial SSDが最優先になるように設定を変更
  • 設定を保存して再起動

よくある質問

1.無料でCrucial SSDにクローンできますか?

はい、いくつかの方法を使えば、Crucial SSDへのクローン作業を無料で行うことが可能です。中でも、Crucial公式が提供しているクローン用ソフト「Acronis True Image for Crucial」は、Crucial製SSDを使用しているユーザーであれば無料で利用できるため、おすすめの方法の一つです。

ただし、より簡単で失敗の少ないクローン作業をしたい方には、初心者でも扱いやすい「EaseUS Disk Copy」などの有料ソフトを選ぶのもおすすめです。操作がわかりやすく、サポートも充実しているため、初めての換装でも安心して使えます。

2.クローン元より小さいSSDでもコピーできますか?

可能です。ただし、いくつか条件があります。

通常、クローン元のディスク(たとえば1TBのHDD)よりもクローン先のSSD(たとえば500GB)が小さい場合は、次のような点に注意してください:

  • SSDの容量が、現在使用中のデータ容量より大きければOK(例:HDDの中身が200GBしか使っていないなら500GBのSSDでOK)
  • クローン元の使用容量がSSDの容量を超えている場合は不可。その場合は事前にデータを整理し、ファイル削除や外部ストレージへの移動などで使用容量を減らしましょう。

EaseUS Disk Copyなどのソフトでは、「ディスクの自動調整」機能があり、小容量SSDへのクローンにも対応しています。初心者にも安心です

まとめ

Crucial SSDへの換装は、パソコンの動作を大幅に高速化できる効果的な方法です。OSやデータをそのまま移行できるクローンなら、再設定も不要で安心。EaseUS Disk Copyを使えば、初心者でも数クリックで簡単にクローン作業が可能です。

EaseUS Disk Copyの詳細はこちら>>