エラー修正:Windows 11でこのディスクは書き込み禁止になっています

モンディー |カテゴリ:パーティション管理| 2025年05月19日に更新

概要:

USBドライブやSDカードなどのディスクは書き込み禁止になっている場合は、それを解除しないと、ディスク上のファイルに変更を加えることはできません。Windows 11で「このディスクは書き込み禁止になっています」エラーを数分で解決するための、手間のかからない修正方法を学びましょう。

よくある「書き込み禁止」エラーとは

Windows 11でUSBメモリや外付けHDD、SSDなどを使用中、「このディスクは書き込み禁止になっています(The disk is write-protected)」というエラーに遭遇したことはありませんか?このエラーは、デバイス上でファイルの追加・削除・編集が一切できなくなるという非常に厄介な現象です。

このようなトラブルは、業務データの保存やバックアップ作業に支障をきたすため、早急な対処が求められます。今回は、原因を体系的に解説しながら、信頼性の高い解決策を順を追ってご紹介します。

書き込み禁止エラーの主な原因

では、なぜこのようなエラーが表示されるのでしょうか?実際のところ、原因は1つではなく、いくつかのパターンが考えられます。ここでは、代表的なケースを分かりやすく紹介していきます。

原因

説明

物理的なスイッチ 一部のUSBメモリやSDカードには書き込み防止スイッチが物理的に存在します。
レジストリ設定 Windowsのレジストリにより一時的または恒久的に書き込みが制限されている場合があります。
ディスク属性 ディスク自体のプロパティに「読み取り専用」属性が設定されている可能性があります。
グループポリシー(Pro版以上) 組織またはユーザーが意図的に書き込み制限を課していることがあります。
ディスクエラー・不良セクタ ハードウェア障害によりOSが書き込み禁止と判断する場合もあります。

ディスクが「書き込み禁止」状態となる具体的な対処法

原因がある程度わかったところで、次は実際の対処方法を見ていきましょう。ここでは、簡単に試せる方法から専門的な手順まで、レベル別にご紹介していきます。順番に確認してみてください。

    解決策1.ディスクの物理的ロックを確認

    まず最初に確認すべきは、ディスクに物理的なロックスイッチがないかです。特にSDカードや一部のUSBメモリには「LOCK」スイッチが搭載されています。スイッチがロック側にあると、Windows上でも書き込み禁止になります。したがって、Windows 11 PCでメディアが書き込み保護されていると表示されたら、SDカードやUSBドライブの書き込み禁止スイッチ(ロック スイッチとも呼ばれる)を確認します。このメディアにロック スイッチが搭載されているのなら、それがロック位置ではなくロック解除位置にあることを確認してください。

    スイッチを「UNLOCK(解除)」側にスライドし、再度接続してみましょう。

    解決策2.レジストリ設定の確認と修正

    物理的な問題がなければ、次はWindows側の設定を疑ってみましょう。中でもレジストリの設定は、知らないうちに書き込み制限がかかっていることがあります。そんなとき、強力なディスク管理ソフト「EaseUS Partition Master」がお勧めします。パーティション管理とディスク修復機能を備えた総合ユーティリティツールで、書き込み保護されたUSBドライブ、外付けHDD、またはSDカードの書き込み保護をワンクリックで解除できます。

    【EaseUS Partition Masterの主な機能】

    • ディスクの読み取り専用属性の一括解除
    • ファイルシステムのエラー修復
    • パーティションの作成・削除・拡張・結合

    操作手順

    ステップ1.EaseUS Partition Masterをダ起動し、「ツールキット」から「書き込み保護」をクリックします。

    ステップ2. 書き込み禁止となっているUSBメモリ、外付けディスク、SDカードを選択し、「無効」をクリックします。

    解決策3.コマンドプロンプトでの属性変更

    続いては、より直接的な方法として「diskpart」コマンドを使った手順をご紹介します。SDカード/USBドライブのロック スイッチがオンになってもディスク上のファイルに変更を加えることができない場合は、Diskpartを使用してディスクの書き込み禁止を解除してみましょう。ちょっと敷居が高く感じるかもしれませんが、手順通りに進めれば大丈夫です。

    ステップ1. スタートメニューで「cmd」と入力し、コマンドプロンプトを「管理者として実行」します。

    ステップ2. 以下のコマンドを順番に入力し、Enterキーを押します。

    diskpart
    list disk
    select disk X
    (Xは該当ディスク番号)  
    attributes disk clear readonly
    exit

    この操作により、該当ディスクの「読み取り専用」属性が解除されます。

    📖【関連記事一覧】

    解決策4.グループポリシーエディターの利用(Windows 11 Pro以上)

    会社や学校などの管理された環境で使っている場合は、グループポリシーが原因の可能性もあります。Windows 11 Pro以上に限定されますが、こちらの方法も確認してみましょう。Windows 11 PCのディスク書き込み禁止を解除する方法は次のとおりです。

    ステップ1. Win + Rキーを押し、実行ダイヤログで「gpedit.msc」と入力して「OK」で開きます。

    ステップ2. [コンピューターの構成] → [管理用テンプレート] → [システム] → [リムーバブル記憶域へのアクセス]の順に開きます。

    ステップ3.「リムーバブルディスク:書き込みアクセス権の拒否」を「無効」に設定します。

    PCが再起動するまで待ち、ディスクが書き込み可能かどうかを確認します。この設定はWindows 11 Pro以上に限られます。

    Windows 11で書き込み保護されたUSBドライブ/SDカードをフォーマットする方法

    上記のすべてのソリューションがデバイスの書き込み保護を解除できない場合は、デバイスが破損していると考えられます。その対処法については、EaseUS Partition Masterを使用して、アクセス不能なUSBドライブ/SDカードをフォーマットすることをお勧めします。

    EaseUS Partition Masterは、ディスクの管理に関してさまざまな機能を備えた高度なツールです。それを使えば、ディスクのフォーマットと修復をわずか数分間で行うことが可能になります。

    手順1.ソフトを運行して、初期化したいうSDカードを右クリックして、「フォーマット」を選択します。

    手順2.ここでフォーマットの詳細をチェックしてから、「OK」をクリックします。

    手順3.「ターゲットパーティションのデータは消去されます。」という提示メッセージが表示されます。フォーマットプロセスを進むには「OK」をクリックします。

    手順4.最後に、画面上部にある保留中の操作をクリックして、待機中の操作を確認します。待機中の操作が間違っていない場合は、「適用」をクリックして、フォーマットプロセスを開始します。

    費用対効果が高く、専門的なツールをお探しのなら、EaseUS Partition Masterが最適なオプションとなります。書き込み保護されたSDカードやUSBドライブを手軽にフォーマットできます。

    単一ファイルやフォルダの書き込み保護を解除する方法

    単一のファイルやフォルダに変更を加えようとすると失敗したことはありますか。それは、そのファイルやフォルダが書き込み禁止になっているためである可能性があります。それを修正するには、書き込み権限を付与する必要があります。

    ステップ1. エクスプローラーで該当するファイルを右クリックし、「プロパティ」を選択します。

    ステップ2.「プロパティ」ウィンドウで、「読み取り専用」オプションからチェックを外します。

    ステップ3.「適用」>「OK」ボタンをクリックして変更を保存します。

    まとめ

    Windows 11でUSBメモリやSDカードが「書き込み禁止」状態になる問題は、物理スイッチ、レジストリ設定、グループポリシーなど、複数の原因が考えられます。本記事ではそれぞれの原因を丁寧に解説し、対処手順をわかりやすくまとめました。初心者でも実行できる方法から、コマンドプロンプトや専用ソフト「EaseUS Partition Master」を使った高度な方法まで幅広く紹介しています。重要なデータや業務ファイルを安全に扱うために、正しい対応策を把握しておくことが大切です。

    ディスクの書き込み禁止に関するよくある質問(FAQs)

    1. 書き込み禁止エラーが出たとき、まず何を確認すればいいですか?

    まずはUSBメモリやSDカードに物理的なロック(LOCKスイッチ)があるかを確認してください。ロックがONになっていると、Windows上でも変更ができなくなります。

    2. EaseUS Partition Masterでできることは何ですか?

    EaseUS Partition Masterは、ディスクの読み取り専用属性解除、パーティションの編集、ディスクの修復・フォーマットなどが簡単に行える多機能ツールです。

    3. 書き込み禁止の解除にコマンドは使えますか?

    はい、「diskpart」コマンドを使えば、特定のディスクの「読み取り専用」属性を解除できます。コマンドプロンプトで管理者権限で実行する必要があります。