HDD/SSDからM.2 SSDへWindows OSのクローンを作成する方法

さわこ |カテゴリ:ディスクコピー| 2025年09月12日に更新

概要:

このチュートリアルでは、HDDやSSDをM.2 SSDやNVMe M.2 SSDにクローンするための詳細な手順を説明します。専門的なディスククローンソフトウェアをダウンロードし、起動に問題のないSSDをM.2 SSDにクローンしましょう。

SSDからM.2 SSDへOSを転送する問題

多くの人が、SSDからM.2へのクローン作成を効果的に行う方法を探しています。以下は、ある技術系フォーラムに投稿された実際のユーザーの相談です。

『現在、500GBのSamsung 840 Evo(SATA SSD)から1TBのSamsung 961(M.2 NVMe SSD)へ、起動ドライブをクローンしようとしています。このシステムには多くのアプリケーション、設定、ライセンスが入っており、再インストールや再認証は避けたいと考えています。そのため、Windows 10をSATA SSDからM.2 NVMe SSDへクローンしたいのです。どのようにすればよいでしょうか?』

もし、あなたもSATA SSDやHDDからM.2 SSDへのアップグレードを検討していて、クローンの方法がわからないということであれば、この記事がお役に立てるはずです。ここでは、プロ仕様のディスククローンソフト「EaseUS Disk Copy」を使って、HDD/SSDからM.2 SSDへクローンする方法をご紹介します。

さらに、Windows 10をM.2 SSDにクローンする場合、クローンしたM.2 SSDからコンピュータを起動する方法も知っておくべきです。この記事では、これらの情報をすべて学ぶことができます。

⭐関連記事:Samsung M.2 NVMe SSDへOSを移行する方法

Windows 10でSSDをM.2 SSD/ NVMe M.2 SSDにクローン化する方法

M.2 SSDは、通常のソリッドステートドライブよりも優れた性能を発揮します。NVMeプロトコルを搭載したM.2は、非常に高速です。例えば、サムスンのSM960/961の読み取り速度は最大3200MB/sで、通常のSSDの6倍以上です。そのため、大容量のファイル転送や高性能が求められるユーザーの中には、HDDやSSDからM.2やNVMe M.2 SSDにアップグレードを検討する人もいます。

次に、HDD/SSDをM.2 SSDにクローンする方法を、5つのステップで詳しく解説していきます。

1.M.2 SSDまたはNVMe M.2 SSDをPCに取り付ける

💻ノートパソコンの場合:

ノートパソコンに追加のSSDスロットがある場合は、電源を切り、電源ケーブルやその他のケーブルをすべて外してください。その後、背面パネルのネジを外して取り外し、マザーボード上のM.2スロットに新しいNVMe SSDを正しく取り付けます。もしSSDスロットが1つしかない場合は、M.2 SSDアダプターまたは外付けケースが必要になります。アダプターを使ってSSDをノートパソコンに接続してください。

🖥️デスクトップパソコンの場合:

デスクトップを使用している場合は、PCケースを開けて、M.2 SSDを対応するSSDスロットに正しく取り付けます。取り付け後、パソコンが新しく追加したM.2 SSDを認識しているか確認してください。

⭐関連記事:SSDがWindows10/11に表示されない問題を修正する方法

2.ソース/オリジナルSSDからWindows 10を起動する

一般的に、M.2 SSDをコンピュータに接続した後、空の新しいM.2 SSDからは起動しません。ただし、一部のユーザーは、元のSSDとM.2 SSDを別々のコンピュータに接続することがあります。その場合、コンピュータが空のM.2 SSDから起動しようとして、起動できなくなることがあります。

このような起動時の問題を回避するためには、BIOSでパソコンがオリジナルのSSDから起動するように設定されているか確認する必要があります。

3.M.2 SSDをクローンするソフトウェアを無料でダウンロードする

Windows OSを搭載したシステムディスクやデータディスクをM.2 SSDにクローンする際、ディスククローニングを利用すれば、Windowsやすべてのアプリケーションを再インストールする面倒な作業を回避できます。ディスクのアップグレード、システムの移行、データ転送、ファイルのバックアップなど、さまざまな目的でSSDやHDDのクローンが可能です。

EaseUS Disk Copy は、強力なクローン作成能力と高度で柔軟なクローン作成機能を備えています。このソフトウェアを使用すれば、SSDをM.2 SSDにクローンできますし、他のディスククローニングツールのような「クローンしたHDDが起動しない」という問題はありません。このソフトウェアをダウンロードして、以下の機能を利用しましょう:

4.ステップバイステップでSSDをM.2 SSDにクローンする

本ソフトウェアを起動し、以下の手順でハードディスクをM.2 SSDにクローンすることができます。

ステップ1.EaseUS Disk CopyをPCにダウンロードし、実行します。「ディスクモード」をクリックし、ソースディスクを選択します。「次へ」をクリックして続行します。

注:ソースディスクをセクタ単位でクローンする場合、ターゲットディスクは少なくともソースディスクと同じサイズかそれ以上のサイズである必要があります。

ステップ2. ターゲットディスクを選択します。ターゲットディスクがSSDの場合、チェックを入れます。さらに、ディスクの自動調整なども選択できます。

ステップ3. クローンすると、ターゲットディスクのデータが消去されますので、ご注意ください。そして「続ける」をクリックして、クローン作業を開始します。

5.クローンしたM.2 SSD/NVMe M.2 SSDからコンピュータを起動するように設定する

SSD/HDDからM.2 SSDにWindows 10をクローンする場合、手動で起動順序を設定する必要があります。コンピュータを再起動し、F2、Esc、またはF8キーを押してBIOSにアクセスします。その後、クローンしたM.2 SSDから起動するように設定します。また、SSDを起動可能なドライブとして認識させるために、セキュアブートコントロールを無効にする必要がある場合もあります。

クローン元のHDDまたはSSDがMBRブートモードで、クローンやマイグレーションしたSSDがGPTの場合、正しく起動させるために、BIOSのデバイスブート順序でSSDを最初に設定し、ブートモードをEFIに変更する必要があります。

ノートパソコンが正常に起動し、すべてのプログラムや設定が以前と同様に表示される(ただし、速度が向上している)場合、すべてうまくいっていると言えます。

M.2 SSDに関する追加情報

M.2 SSDは、小型の内部ストレージ拡張カードとして使われるもので、特に薄型で電力消費が限られたノートパソコンやタブレット端末などにおいて、高性能なストレージを実現します。このSSDは、NVMeやSATAといった複数のインターフェースに対応しており、ゲームの処理、動画や画像編集、仮想化、そして企業向けのデータ保存など、さまざまな用途に利用できます。高速なデータ読み書き(高IOPS)、低い遅延、大容量という特徴を持っているため、個人のパソコンのアップグレードから、プロフェッショナルな現場での使用まで、幅広く活躍します。

✅メリット:

  • 高速なパフォーマンス:M.2 SSDは、HDDに比べて読み書き速度が圧倒的に速いです。
  • コンパクトなサイズ:小さくて薄型の設計で、ウルトラブックやミニPC、最新のデスクトップに最適です。
  • 簡単な取り付け:追加のケーブルなしでマザーボードに直接接続できます。
  • 省電力:効率的な設計により発熱が少なく、ノートパソコンのバッテリー持ちも向上します。
  • 将来性がある:PCIe Gen3/Gen4/Gen5 NVMeなど最新の規格に対応しており、拡張性があります。

⚠️デメリット:

  • 価格が高い:1TBのSATA SSDでも約100ドルするため、比較的高価です。
  • 熱による性能低下(サーマルスロットリング):小型であるため、適切な冷却対策がないと熱がこもりやすく、性能が下がることがあります。
  • 容量面の制限:大容量モデルもありますが、2.5インチのSATA SSDやHDDに比べると価格が高くなりがちです。
  • データ復旧が難しい:従来のドライブと比べて、故障時のデータ復旧が複雑になりやすいです。

なお、ノートパソコンがM.2規格に対応している場合は、通常、OSにAHCI(Advanced Host Controller Interface)ドライバが最初から含まれているため、M.2ストレージの取り付けは問題ありません。もし現在お使いのノートパソコンが性能面で満足できない場合は、このSSDの購入は見送ったほうがよいでしょう。逆に、ご自身のニーズを満たせるなら、ぜひこのSSDの高性能を体感してみてください。

まとめ

こちらが、HDDをM.2 SSDやM.2 NVMe SSDにクローンする方法です。この記事を読めば、ハードディスクや既存のSSDをM.2 NVMe SSDにクローンする作業も簡単にできるようになります。

なお、Windowsには標準でクローン作業用のツールが備わっていないため、「EaseUS Disk Copy」のようなサードパーティ製のクローンソフトを利用する必要があります。

EaseUS Disk Copyは、Windowsパソコン向けの使いやすいクローンソフトで、数回のクリックだけでハードディスクを簡単にクローンできます。ぜひPCにダウンロードして、ご自身のドライブをクローンしてみてください。

もしクローン後にSSDを起動ドライブとして設定できない、またはクローンしたSSDから起動できないなどの問題が発生した場合は、当社の技術サポートチーム(techsupport@easeus.com)までお気軽にご連絡ください。

よくある質問

1.OSのみをSSDにクローンすることは可能ですか?

はい、OSのみをSSDにクローンすることができます。Cドライブを新しいSSDに転送するために、EaseUS Disk Copyのような専門のディスククローニングソフトウェアを使用する必要があります。

2.Windowsを再インストールせずにm.2 SSDをアップグレードする方法は?

Windowsを再インストールせずにM.2 SSDをアップグレードするためには、クローン化することを選べます。クローン化により、Windowsを再インストールせずにディスクをより大きなものやより小さなものにアップグレードすることができます。

3.SSDからSSDへOSを転送することはできますか?

はい、EaseUS Disk CopyのようなOS移行ソフトウェアの助けを借りて、SSDから別のSSDへ簡単にオペレーティングシステムを転送することができます。また、これを使用してNVMe SSDにWindows 7をインストールすることもできます。