> How to Use > PC引越し > ラップトップの間でOffice 2010/2013を転送する方法

ラップトップの間でOffice 2010/2013を転送する方法

EaseUSの筆者のプロフィール写真

chalk | カテゴリ: PC引越し | 2023年02月22日に更新

概要:

パソコンを買い換える時、古いパソコンでのアプリをそのまま新しいパソコンに転送できるならありがたいです。特にMicrosoft OfficeシリーズのアプリはWindows搭載のパソコンであれば大体インストールされています。この記事では、Todo PCTransという使いやすい移行ソフトを使ってラップトップの間でMicrosoft Officeを転送する方法を皆さんに紹介します。

無料体験
トロフィーのアイコン 6,000万利用者がご信頼

MS Office 2010/2013を新しいパソコンに移行するには?

Microsoft社は、Officeスイートを3年ごとに新しいバージョンをリリースします。現時点(2020年10月22日)までは、最新のOffice 2019もリリースされていたとしても、まだOffice 2013とOffice 2010を利用しているユーザーは非常に多いのです。だから、もし新しいパソコンを利用する場合は、Office 2010/2013をそこに移行する必要がきっとあると思いますので、Todo PCTransという使いやすい移行ソフトを使ってラップトップの間でMicrosoft Office 2010/2013を転送する方法を皆さんに紹介します。

Office 2010を移行したい!

「新品のラップトップを購入しましたので、古いラップトップにインストールされたMS Office 2010を新しいのに移行したいです。移行した後、ライセンスの再認証が必要でしょうか?それともライセンスキーを一緒に移行すべきでしょうか?具体的なやり方を教えてください。」

上記のように、新しいパソコンに買い替える場合、日常的に多く使っているOfficeスイートを新しいパソコンに移行したいユーザーはたくさんいます。Officeスイートの移行といえば、ユーザーが最も関心を持っているのはライセンスの移行です。

ラップトップの間でMS Office 2010/2013を転送する方法

この部分では、MS Office 2010/2013を新しいパソコンに完全に移行する方法を皆さんに紹介します。

1クリックで移行:todo pctransでofficeを移行する方法

Microsoft Officeシリーズのようなライセンス付きソフトは、新しいパソコンに転送された後、古いパソコンでのソフトをアンインストールし、改めて新品PCで認証する必要があります。どうやってアプリ転送を行うというと、PC引越しソフトを利用することがお薦めです。

EaseUS Todo PCTrans Freeとは、LAN経由でデータとアプリを転送できる無料PC引越しソフトです。データ移行の作業は、データやアプリの上書きを避けるように、同じ名のファイルやアプリを再命名して移行先に保存します。完璧な安全性が保証されます。

無料体験
トロフィーのアイコン 6,000万利用者がご信頼

上記のダウンロードボタンからソフトをダウンロードして、実際にデータ引越しをやってみましょう。

ステップ1.転送モードを選択する。

  • 両方のパソコンにEaseUS Todo PCTransをダウンロードし、インストールします。
  • 各PCでEaseUS Todo PCTransを起動し、「PCからPCへ」を選択します。(「PCからPCへ」機能は、ネットワーク接続に基づいてファイルを転送する機能です。PCが同じネットワーク上にない場合は、代わりに「バックアップと復元」を選択してください)
  • PCがネットワークベースの転送の要件を満たしていることを確認し、「スタート」をクリックします。

セレクト転送モード

ステップ2.2台のコンピュータを接続します。

  • 対象PCに接続し、対象PCのアカウントパスワードまたは認証コードを入力します。
  • 対象PCの「PCからPCへ」メイン画面の右上に表示される認証コードを確認します。
  • 転送方向を指定し、「接続する」をクリックします。

PCを接続する

ステップ3.転送したいファイルを選択します。

  • 「ファイル」オプションにカーソルを合わせ、「移行設定」をクリックします。
  • 転送したいファイルにチェックを入れる。
  • デフォルトのストレージパスを変更したい場合は、「移行設定」アイコンをクリックします。
  • その後、「転送」をクリックします。

転送するファイルを選択する

ステップ4.異なる2つのOS間でファイルを転送する。

  • ファイルを選択後、「転送」をクリックすると、転送処理が開始されます。
  • 完了したら、「OK」をクリックし、ターゲットPCのファイルを確認しに行きます。

ファイル転送

無料体験
トロフィーのアイコン 6,000万利用者がご信頼

手動で移行:Office 2010/2013を再ダウンロードして再認証する

上記のデータ移行ソフトを使わずにMS Office 2010/2013の移行もできます。手動でMS Office 2010/2013を移行する場合は、下記のステップを参照してください。

  • 1.古いパソコンからOffice製品をアンインストールする
  • 2.新しいパソコンにOffice 2010/2013をインストールする
  • 3.新しいパソコンでOffice 2010/2013のライセンスを認証する

1.古いパソコンからOffice製品をアンインストール

スタートメニューから「プログラムと機能」を検索>一覧からOfficeの製品を探し出し、右クリック>「アンインストール」からOffice 2010/2013をアンインストールすることができます。

2.新しいパソコンにOffice製品をインストール

2.1 Office製品を購入した際についてくるDVDを使用して、新しいパソコンにインストールします。この際、プロダクトキーが必要になるので事前に準備しておきましょう。Office 2010/2013をネットから手に入れたい場合は、Microsoft公式からダウンロードして再インストールすることができます。

Office 2010のダウンロードリンク:Office 2010をインストールする-Microsoft公式

Office 2013のダウンロードリンク:Office 2016、または Office 2013 をダウンロードしてインストールまたは再インストールする-Microsoft公式

3.新しいパソコンでライセンス認証

Office 2010/2013のインストールが完了すると、「Microsoft Office ライセンス認証ウィザード」が起動される。(※起動されない場合:「ファイル」タブ>「ヘルプ」>「ライセンス認証」をクリック)
まずはインターネット経由での認証を試してみます。もしインターネットでの認証ができない場合は、電話でライセンス認証をしてください。
ガイドに従って、残りの手順を行ってください。

(確認)
ファイル」タブ>「ヘルプ」でライセンス認証されているかどうか確認可能です。

officeのライセンス認証

関連製品についてもっと詳しくはこちら>>

主な内容: