> How to Use > パーティション管理 > 無料ダウンロード|ディスク/パーティションを分割するフリーソフト

無料ダウンロード|ディスク/パーティションを分割するフリーソフト

EaseUSの筆者のプロフィール写真

Tioka | カテゴリ: パーティション管理 | 2023年02月21日に更新

概要:

大容量ディスクを数パーティションに分けて利用しているユーザーはますます多くなります。それでは、1つのディスクを複数のパーティションに分割するには、どうしたらいいですか?本文では、フリーソフトでディスク/パーティションを分割する方法を皆さんに紹介していきたいと思います。

無料体験
トロフィーのアイコン 6,000万利用者がご信頼
 

ハードディスク/HDDの分割について

現在、ハードディスクの容量はどんどん大きくなっていますが、新しいHDDを購入すると、それを複数のパーティションに分けて利用するのは一般的なことです。HDDを複数パーティションに分けると、Windows OSと個人データを別々で保存することができます。更に、個人データでもデータの種類別、異なるパーティションに保存することができます。こういう方法でパソコンでデータをもっと効率的に管理できます。それでは、まったく経験のないユーザーなら、どうやってハードディスクを分割すればいいですか?本文では、フリーソフトで簡単にパーティションを分割する方法を皆さんに紹介します。

ハードディスクの分割によく見られる問題

「Windows XP Professionalのユーザです。ハードディスクをいくつかのドライブに分割する方法が知りたいです。ヘルプメニューで示した方法を試したができませんでした。」

「Windows 7搭載パソコンでハードディスクを2つのパーティションに分割できますか?Toshiba Satellite M-115を使っています。」

「Windows 7ユーザですが、Windows 10をインストールするために、もう1つのパーティションが要ります。」

Windowsでは、ハードディスクを分割する方法はたくさんあります。その中で、ディスクの管理、DISKPART、及びパーティション管理ソフトを使うことが比較的に多く使われています。本文では、これらの方法を1つずつ皆さんに紹介していきたいと思います。

無料体験
トロフィーのアイコン 6,000万利用者がご信頼

1.無料ダウンロード|ハードディスク/HDDの分割ソフト

無料のパーティション管理ソフト-EaseUS Partition Masterの「パーティションサイズの変更」機能は、既にOSがインストールされたや、大量のデータが保存されているハードディスクを、安全にいくつかのパーティションに分割することができます。

この部分では、この無料で使えるパーティション管理ソフトを使って、ハードディスクを分割する方法を皆さんに紹介します。

無料のパーティション管理ソフトでハードディスクを分割する手順

手順1.パーティションを簡単にサイズ変更する

ステップ1. EaseUS Partition Masterを実行して、ソフトのメイン画面で容量を調整したいパーティションを右クリックして、「サイズ調整/移動」を選択します。

ご案内:EaseUS Partition Masterは「スマートリサイズ技術」を採用しています。この技術によりますと、ディスクにある未割当容量を自動的に検出され、パーティションの末の黒点をトラックして、直接に選定のパーティションに容量を調整できるので、隣接領域で未割当容量を作る必要がありません。

EaseUS Partition Masterでパーティションのサイズを変更する1

ステップ2. パーティションの末にある黒い点を右にトラックしてパーティションの容量を拡大し、左にトラックして容量を縮小して「OK」ボタンをクリックします。

EaseUS Partition Masterでパーティションのサイズを変更する2

ステップ3. ソフトのメイン画面で上部で保留中の操作をクリックして、「適用」をクリックして、変更を適用します。

EaseUS Partition Masterでパーティションのサイズを変更する3

無料体験
トロフィーのアイコン 6,000万利用者がご信頼

手順2.HDDの分割|複数パーティションを作成する

1.ソフトを運行して、ディスク上に未割当容量があるかどうかををチェックします。そして、「領域の割り当て」を選択します。

SSDでの余ったスペースをチェック

2.目標ボリュームのサイズを調整してパーティションを作成します。確認した後、「OK」をクリックします。

「パーティション作成」を選択

3.最後は、「1個のタスクを実行」をクリックして、新しいパーティションの作成が完成します。

タスクの実行

無料体験
トロフィーのアイコン 6,000万利用者がご信頼

2.Windows「ディスクの管理」でHDDを分割する

Windowsに内蔵する「ディスクの管理」ツールも、ハードディスクの分割に対応できます。しかし、このツールはシステムドライブの分割に対応していません。
ディスクの管理ツールでハードディスクを分割するには、まずはディスクを縮小して未割り当て領域を作る必要があります。それから、未割り当て領域で新しいパーティションを作成します。詳しい操作手順を下記:

Windows「ディスクの管理」でHDDを分割する操作手順

ステップ1.Win + Xキーを同時に押すことで「コンピューターの管理」を選択します。

ステップ2.「コンピューターの管理」の左側メニューで「ディスクの管理」を選択します。

ディスクの管理を開く

ステップ3.分割したいディスクで既存のパーティションを右クリックして「ボリュームの縮小」を選択します。

ボリュームの縮小

ステップ4.既存パーティションの縮小によって作られた未割り当て領域を右クリックして「新しいシンプルボリューム」を選択します。

新しいパーティションの作成

ステップ5.新しいシンプルボリュームウィザードで新しいパーティションのファイルシステムなどを設定し、「次へ」をクリックします。

新しいパーティションの設定

ステップ6.ガイドに従って新しいパーティションの作成が完了したら、HDDの分割も完了します。

ディスクの管理以外、Windowsの内蔵ツールを使ってHDDを分割するなら、もう1つの選択肢があります。それは、diskpartというコマンドです。

3.diskpartでHDDを分割する方法

diskpartコマンドはすべてコマンドラインでコントロールし、直感的な方法ではないので、パソコンに詳しくない方は、方法1を選んでください。

ステップ1.Win +Rキーを同時に押すことで、ファイルを指定して実行を開き、そこで「cmd」を入力して、コマンドプロンプトを開きます。

ステップ2.コマンドプロンプトのウィンドウで「diskpart」を入力してエンターキーを押します。それから、「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」という確認ウィンドウがホップアップされます。ここで「はい」を選択します。

コマンドプロンプトでdiskpartを開く

ステップ3.list volume」を入力することで、全てのボリュームを表示します。

ステップ4.select volume 1」を入力することで縮小したいボリュームを選択します。

ステップ5.shrink desired=10240」を入力することで選択したボリュームを10GB縮めます。

メモ:縮小する容量の単位はMBなので、10240MB=10GBです。

ステップ6.creat partition primary size=10240」を入力することで、10GBの新しいパーティションを作成します。

ステップ7.再び「list volume」を入力することで、新しく作成したパーティションも表示されるようになります。

ステップ8.もし新しいパーティションはvolume 7の場合、「select volume 7」を入力することで、当該パーティションを選択します。

ステップ9.format fs=ntfs quick」を入力して、選択したパーティションのファイルシステムをNTFSにフォーマットします。

ここでDISKPARTを使って、HDDを分割しました。すべて英語のコマンドラインで分割するので、英語が不得意な方、パソコンに詳しくない方は、この方法をご遠慮ください。
 

EaseUS Partition Master Free の詳細については>>

高機能なディスク管理

パーティション管理ソフトのボックス

Partition Master Professional

一番使いやすいディスク管理ソフトで、素人でもディスク/ パーティションを自由に変更できます!